ファンファンの特色
- 家庭的な雰囲気のもと、こども一人ひとりに寄り添いながら保育を行います。
- 保育所保育指針に基づく養護(情緒の安定と生命の維持)に配慮しながら、児童が育つ年齢の認知発達、精神発達を踏まえて、生きる力の基礎の芽生えにつながる保育を展開していきます。
- こどもが周囲の大人との愛着形成が整うよう援助します。
- 心情豊かに、また健やかな身体の成長を促す保育活動します。
- こどもの人権を尊重して、一個人の人格(人)としてみます。
- こどもの発達に合わせて保育をする久保田メソードを参考にした活動を主に導入しています。
- 発育・発達のチェックシートを活用し、月齢を意識し見通しをもちながら保育を行います。
- 近隣の公園等の環境を活用し、生き物や自然にふれたり感じたりする活動を行います。
- 様々な表現活動を取り入れ、こどもが自分の気持ちを伝える力の養育を行います。
ファンファンの施設紹介

園舎
一軒家のような家庭的な雰囲気で生活でき、子どもが心地よく過ごす環境の中で、一人ひとりと向き合った保育をしています。

0歳児保育室
ベビーベットが3台あり、ゆっくり眠ることができます。
活動は、子どもの表情を大切にし、応答的な関わりをしています。

トイレ
子ども用トイレは保育者の目が届きやすく、トイレトレーニングも行っています。

保育室
子どもたちの発達に合わせ、手が届くところにおもちゃがある保育仕様となっています。

ランチルーム・多目的室
0・1・2歳児が楽しく、落ち着て食事を摂れるような雰囲気づくりをしています。 また、机と椅子に座ってする活動もここで行います。

園庭
小さい庭ですけど、シンボルツリーの松の木と子どもたちがたのしくあそべる滑り台と砂場があって楽しめるお庭になっています。
先生紹介
令和7年度 職員配置のご紹介
※4月1日時点での配置です。
園長:川﨑 真弥
横スクロールでご覧いただけます
クラス | 主担当 | 担当 | 帽子の色 |
りんごぐみ(2才児) | みづき先生 | まお先生 こんどう先生 | ももいろ |
いちごぐみ(1才児) | りこ先生 | まお先生 こんどう先生 | ももいろ |
さくらんぼ(0才児) | あやの先生 | まお先生 こんどう先生 | ももいろ |